福利厚生

福田組は、社員一人ひとりが健康でいきいきと働くことができ、
社員とその家族が充実した暮らしを送れる環境づくりをサポートします。

生活・住まい

社員が安心して生活できるよう、暮らしの基盤を支援する制度を整えています。

借上げ宿舎制度
(独身者・単身者対象)

転勤や入社に伴う住居の不安を軽減するため、勤務地に近いエリアで家具付き賃貸住宅を会社で借上げます。独身者・単身者が安心して新生活を始められる環境を整えています。(自己負担額5,000円)

家賃補助制度
(有世帯者対象)

扶養家族を持つ世帯主に対し、月々の家賃負担を軽減する補助を支給。地域や家族構成に応じた支援で、生活の安定をサポートします。

通勤手当

通勤費用の負担を軽減するため、油代補助や通勤定期代の支給を行っています。

住宅利子補給制度

マイホーム取得のために住宅ローンを利用した社員に対し、利子の一部を会社が補助。住まいづくりを経済面から応援します。

住宅資金貸付制度

住宅の新築・購入・改修などを検討する社員向けに、低利の貸付制度を用意。自己資金を補うことで、計画的な住宅取得が可能です。

単身赴任手当

家庭を残して転勤する社員には、生活費や移動費の負担を軽減する手当を支給。家族と離れて働く社員を経済的に支援します。

独身者への帰省旅費支給
(夏・冬 年2回)

自宅が遠方の独身社員に対し、年2回の帰省旅費を支給。家族との絆を大切にし、心身のリフレッシュを後押しします。

資産形成・将来設計

将来の安心に向けて、経済的な土台を築ける仕組みがあります。

財形貯蓄

給与天引きによる積立制度で、将来のための計画的な資産形成をサポート。目的別に「一般」「年金」「住宅」の3種類を選択できます。

社員持株会

会社の株式を定期的に購入できる制度。会社から奨励金(補助金)も上乗せされ、自社の成長を共有し、資産形成と企業参画意識の向上を促進します。

退職金制度

福田組では、自社の退職金制度を用意しています。また、フクダグループ企業年金基金にも加入しており、将来の生活設計に安心感を提供しています。

確定拠出年金制度
(DC)

将来の年金に備え、会社が拠出する掛金をもとに社員自らが運用。ライフプランに応じた資産形成が可能です。

働き方・家庭の支援

家庭と仕事を両立しやすい環境を提供するためのサポートが充実しています。

育児休業制度

子育て期間中も安心してキャリアを継続できるよう、原則、子が1歳になるまでの育児休業の取得を奨励。職場復帰支援も充実しています。

介護休業制度

家族の介護が必要な場合、一定期間の休業が取得可能。家庭の事情に柔軟に対応できる体制を整えています。

子の看護等休暇

子どもの病気や予防接種の付き添い、入園(入学)式、卒園式など、育児に必要な場面で利用できる特別休暇制度。仕事と家庭の両立を支援します。

慶弔見舞金制度

結婚、出産、弔事などに際し、会社から見舞金を支給。社員とご家族の節目に寄り添います。

連続休暇取得支援制度

福田組では、社員の心身のリフレッシュを促進するため、連続休暇の取得を奨励しています。夏季休暇や年末年始休暇に加え、連続休暇取得奨励日を設けることで、計画的な休暇取得を支援し、ワークライフバランスの向上を図っています。

資格取得支援

社員のスキルアップを支援するため、
最大100万円の資格取得補助と、奨励金を用意しています。

資格取得のための学習費用補助

一級建築施工管理技士 60万円
一級建築士 100万円
二級建築士 70万円
一級管工事施工管理技士 15万円
一級電気工事施工管理技士 7万円
一級土木施工管理技士 40万円
技術士 10万円
宅地建物取引士 25万円
一級建設業経理士 10万円

資格取得者への奨励金

技術士 20万円
一級建築士 20万円
一級建築施工管理技士 3万円
一級土木施工管理技士 3万円
一級管工事施工管理技士 3万円
一級電気工事施工管理技士 3万円
二級建築士 1万5千円
一級建設業経理士 5万円
宅地建物取引士 3万円

働きやすい環境づくり

オフィスから現場まで、すべての社員が働きやすいよう、環境改善を続けています。

現場事務所
(浅川トンネル工事)

女性用施設の整備
(休憩所・更衣室・トイレ)

研修センター宿泊施設

その他の支援

その他、社員の健康や交流を会社がサポートします。

万代太鼓福鵬会 活動支援

フクダグループ社員で構成する万代太鼓福鵬会の活動への参加を奨励し、活動費用の補助を行っています。

宿泊施設、飲食店特別価格利用サービス

全国のホテルやリゾート施設を特別価格で利用できるほか、飲食店でも優待が受けられるサービスを導入しています。